パグにおすすめのドッグフード

「最近うちの愛犬のパグがドッグフードの食いつきが悪いんです。どうしたら良いですか?」

愛犬のパグがフードの食いつきが悪くなった。ライフステージが変わりシニア用のドッグフードを探しているというパグの飼い主さんにおすすめのドッグフードの選び方を紹介します。

パグの特徴とドッグフードの選び方

パグは目が大きくて鼻が短い、いわゆる『短頭種』と呼ばれる犬種の一つです。

短頭種は成長段階で、骨の成長を遺伝的に止めることで、鼻の成長を抑えられ独特の形態を作り出しています。そのせいで他の骨にも問題が起きやすく、関節や脊椎の病気には注意が必要です。

そのため、ドッグフードの中にはパグ専用ということで、そういった特徴にケアしたフードもありますが、個人的にはパグ専用よりも、一般用の中から良質なドッグフードを選び、それぞれのパグに合ったフードを決めてあげる方が良いのではと考えています。

パグのドッグフードを選ぶ基準とは?

良質なドッグフードを選ぶ基準は『良質な動物性タンパク質を使用しているかどうか』『不要な添加物を使用していないかどうか』がポイントです。

良質な動物性タンパク質を使用しているか?

まず良質な動物性タンパク質を使用しているかどうかですが、ドッグフードのラベルには原材料が表記されていますが、その原材料は使用量の多い順に記載されています。

原材料の最初にチキンやラムなどの動物性タンパク質が記載されているものを選びましょう。

近年は、ポテトでんぷん、ポテトスターチなど、一つの原材料をさらに細かく分けて記載し、トータルすると、ポテトが一番多く使われていた、というようなこともありますので注意が必要です。

また、動物性タンパク質の中でも『ミール』や『肉粉』といったものは、その品質が不明ですので避けるようにしましょう。

不要な添加物を使用していないかどうか?

着色料、合成保存料、発色剤は、どのようなドッグフードにも基本的には不要なものです。できるだけこれらを含まないフードを選ぶようにしましょう。

また、酸化防止剤はドッグフードにおいては必須な添加物ですが、合成酸化防止剤よりは天然成分由来の酸化防止剤の方が、多少は体への負担が少ないかもしれません。

ただし、添加物が少ないフードは、光や空気に触れることによる劣化も早いため、開封後の保管方法には注意が必要です。

パグにおすすめのドッグフード

パグは小型犬の一種ですが、小型犬の中でも体重は重く10Kg程まで成長することもあります。そんな小型犬のパグにおすすめしたいドッグフードを紹介します。

モグワン(通販で人気のおすすめフード)

理想の食いつきを求めて開発されたプレミアムフードです。

公式サイト

ナウフレッシュ(店舗で買えるおすすめ商品)

新鮮なお肉や魚とフレッシュなココナッツオイルやフルーツ、野菜もたっぷりしようした穀物不使用のドッグフード。

公式サイト

ブッチ(ドライが苦手な愛犬におすすめ)

ニュージーランドでメジャーな冷蔵型のミートフード。お肉や魚をふんだんに使用した水分量が多いドッグフード。

公式サイト

ピッコロ(シニアにおすすめ)

シニア犬に必要な栄養素がたっぷり入ったお肉や魚を70%以上使用したドッグフード。

公式サイト

パグのドッグフードで気になること

パグの飼い主さんが気になるご飯に関する悩みを紹介します。

太り気味のパグにはフードの量を減らすべきか?

太り気味、つまり肥満については、近年では『肥満症』と呼ばれ、様々な病気のリスクがあり、れっきとした病気として扱われています。

太り気味の場合は、できるだけ減量させてあげることをお勧めします。

ただし、減量の仕方は単純にフードの量を減らすだけでは問題になることがあります。多少フードの量を調節するのは問題ありませんが、あまりに減らしすぎるとカロリーだけでなく、本来必要なタンパク質やビタミン、ミネラル類の摂取量も減ってしまいます。これでは減量できてもその他の病気のリスクが高まってしまいますので、あまりお勧めできません。

現在では、それらの問題をクリアした減量専用のドッグフードもありますので、より健康的に、パグへの負担なく減量に取り組みたい方は、一度動物病院でご相談されることをお勧めします。

また、太り気味のパグの中には『甲状腺機能低下症』などの病気が隠れている可能性もあります。減量対策を行なっているにもかかわらず痩せない、あるいはフードの量は少ないのに太ってしまう、そんな場合は甲状腺機能低下症を疑う必要があります。甲状腺機能低下症は動物病院での血液検査で調べることができますので、心配な方は一度受診するようにしましょう。

子犬のパグにはどのようなご飯を与えるべきか?

成長期の子犬の必要栄養量は、成犬とは大きく異なるため、子犬専用のドッグフードを与える必要があります。

そのため、『仔犬用』『成長期の仔犬用』といった表記のドッグフードを選んであげるようにしましょう。

パグの場合、およそ1歳でほぼ成犬になりますので、その頃から徐々に成犬用フードに変えるようします。ただし、成長のスピードはパグ一頭一頭で異なりますので、体重や体型をチェックしながら、切り替えの時期を考えるようにしてください。

あまりに切り替えが早すぎると、やはり子犬に必要なタンパク質やビタミン、ミネラル類が欠乏してしまいますし、切り替えが遅すぎると、成犬に不必要なカロリーまで摂取してしまい、肥満になりやすくなります。

近年では、子犬用と成犬用の間の時期に絞って設計された『ジュニア期用』といったフードもありますので、切り替え時期の判断が難しい場合は、そういったフードを利用するのも良いでしょう。

また、子犬から成犬まで使える『オールステージ用』のドッグフードを使うのも問題ありません。ただし、オールステージ用のドッグフードは、やはり成長期と成犬での給与量が大きく異なりますので、その量の切り替え時期を見極める必要があります。

パグ専用のドッグフードは一般用のフードより良いのか?

個人的には、パグ専用のドッグフードが一般的な良質なドッグフードと比べて優れているとは思えません。

パグ専用のドッグフードはほとんどが、被毛や肥満を考慮した設計になっていますが、それぞれの栄養成分の品質が不明ですし、それ以前にミールなどの品質がよくわからないタンパク源や、香料など不要な添加物が使われています。

そのため、長い目で健康を考えた時には、パグ専用の設計よりも、一般的なドッグフードの品質にこだわった方が、より良いのではと考え、良質な動物性タンパク質を使ったドッグフード、不要な添加物を使っていないドッグフードをお勧めします。

マルチーズにおすすめのドッグフード

「うちのマルチーズに合うドッグフードはないの??」

愛犬のマルチーズには健康で長生きしてほしいけど、どんなドッグフードが良いのだろう?という飼い主さんが新しいフードを選ぶための情報をまとめました。

マルチーズによくある涙やけの対処法や専用フードの考え方についても紹介しています。

マルチーズのドッグフードの選び方

マルチーズは、涙やけなど日常生活での問題点の他に、アレルギー性皮膚炎などの皮膚のトラブルも多く見られる犬種です。

皮膚は、食べ物から摂取される栄養の30%以上を代謝します。そのため、皮膚のコンディションを維持させるのに、良質なドッグフードは欠かせません。

ではマルチーズにとって良質なドッグフードとはどのようなものでしょうか?

お勧めのドッグフードの選び方

『総合栄養食』であることはもちろんですが、原材料はなるべく動物性タンパク質を多く使っているものにしましょう。

ドッグフードのパッケージに書かれてある原材料は使用量の多い順に記載されていますので、動物性タンパク質(チキンやラム肉など)が最初に書かれてあるものがお勧めです。

ただし、『ミール』や『肉粉』というものは、品質が不明ですので注意が必要です。

さらには使用されている添加物もなるべく注意したいところです。ドッグフードはその性質上、添加物なしでは作ることができません。

使用される添加物も基本的には安全な量とされていますが、中には経験的な量で、その安全性が十分チェックされていない添加物もあります。

また、複数の添加物が配合されている場合、それらの相互作用についてはほとんどわかっていないため、不要な添加物を使用していないフードをお勧めします。

特に合成保存料、合成着色料、発色剤などは、ドッグフードには基本的に不要ですので、これらが入っていないフードを最低限として選んであげてください。

食いつきが良いだけのドッグフードは要注意

マルチーズの中にはドッグフードの食いつきがいまいちな子もいて、『食いつきの良さ』をフード選びの基準にされる方もいますが、決して食いつきが良い=良質なドッグフードとは言えません。

中には合成添加物を用いて食いつきの良さを引き出しているドッグフードもありますので注意が必要です。

マルチーズにおすすめしたいドッグフード

マルチーズは小型犬の一種で、一般的な成犬で2~3Kgという小型犬の中でも小さい部類です。そんな小型犬であるマルチーズにおすすめしたいドッグフードを紹介します。

ブッチドッグフード(食いつき抜群ウェットフード)

一般的なドライフードの食いつきが悪くもっと食べてくれるドッグフードはないものかとお悩みの方は一度お試しいただきたいのがブッチです。

水分量が多いタイプのフードのため風味がよく、ドライフードを好まない愛犬でも楽しんでもらえるフードです。

公式サイト

モグワンドッグフード(穀物アレルギーOK)

ドライフードの原材料や製造工程が不安で出来れば手作りのドッグフードを与えたいと思っている方に適しているのがモグワンです。

モグワンは手作りフードのレシピを元に製造されたドッグフードで安心して与えられます。トウモロコシや小麦などの穀物不使用のドッグフードなのでトウモロコシにアレルギーがある愛犬でも食べられるフードです。

○ 穀物不使用ですので犬の食性にもぴったりなフード
○ 動物性タンパク質『チキンとサーモン』を豊富に使用
△ 添加物が少ないので食いつきが悪いこともあるかも

参照→ 専門家と調査したモグワンの品質チェック結果

公式サイト

カナガンドッグフード(良質なドライフード)

イギリスで人気のドライフードの一つでお肉などの動物性タンパクが50%以上使用して作られてるのがカナガンです。

通販のみの販売なので店舗での取り扱いはありませんが、インターネットで人気のフードです。公式サイトでは定期購入制度もあり、頻度や個数を自由に設定できるため買い忘れがなく便利です。

公式サイト

ナウフレッシュスモールブリード(良質で店舗で買える)

カナガンやモグワンと同様に良質なお肉をふんだんに使用し、トウモロコシなどの穀物が不使用なのがナウフレッシュです。

ペットショップなどの店舗での取り扱いがあり、パッケージサイズも複数あるため小型犬の多頭飼いの方にうれしい大入りサイズもあります。

マルチーズのドッグフードで気になること

マルチーズの飼い主さんが気になるご飯に関する悩みを紹介します。

マルチーズでよくある涙やけはどうしたら良いのか?

マルチーズの涙やけの原因は大きく分けて3つで『涙の量』『涙の質』『鼻涙管のつまり』です。

その中で、涙の質に関しては、ドッグフードが大きく関係しますので、フードを変えることで改善する可能性があります。

涙の成分は、水や塩分などのミネラルの他に、『脂質』つまり油の成分も含まれています。

この脂質成分は空気に触れることで酸化し、その酸化によって毛を変色させてしまい、涙やけを引き起こすことがわかっています。

この脂質はドッグフードの影響を受けるのですが、どのフードが涙やけに良いのかは、一頭一頭で異なりますので、それぞれのマルチーズに合うフードを探す必要があります。

あなたのマルチーズの涙やけの原因が、涙の量や鼻涙管のつまりではなく、涙の質によるものであれば、良質なドッグフードを何種類か試してみることをお勧めします。

1日の給餌量はどれくらいを与えればよいか?

ドッグフードの適正量の目安は、カロリー計算に基づいて、ほとんどがドッグフードのラベルに記載されています。

体重ごとに基準量が設定されていますので、まずは体重測定を行い、それに基づいて1日に食べさせる量を決めるようにしましょう。

しかし、ドッグフードの適正量はそれぞれ個体差があり異なります。

同じ体重でも太りやすいマルチーズもいれば、逆に痩せてしまうマルチーズもいます。ですので、ラベルに書かれてある目安の量を鵜呑みにするのではなく、こまめに体重や体型をチェックしながら、フードの量を調整してあげることが重要です。

また、子犬の場合は日々どんどんと成長し、体重もどんどん増えていきます。できれば毎日、最低でも週に2回は体重をチェックして、食べさせるフードの量もしっかりと増やすようにしましょう。

マルチーズ専用のドッグフードは良いのか?

マルチーズ専用のドッグフードよりは、一般的な良質なドッグフードをお勧めします。

マルチーズ専用のドッグフードには、被毛を良好に保つ成分などが強化されているものが多いのですが、それ以前に、タンパク質の品質や合成添加物の使用において気になる点が多く、やはりマルチーズに特別な栄養成分を配合するよりも、まずはドッグフード自体が高品質であることを優先させてあげたいところです。

良質な動物性タンパク質をしっかりと使っているかどうか、着色料や合成酸化防止剤など余計な添加物が使われていないかどうか、これらをクリアした上で、よりその子それぞれにあったフードを選んであげるべきだと考えています。

経験上、このようにして選んだドッグフードは、ほとんどがマルチーズ専用でなくても何の問題もなく食べさせることができます。

逆にマルチーズ専用という言葉にとらわれ過ぎて、涙やけや体臭がいまいちなのに使い続けてしまうケースもありますので、注意が必要です。

パピヨンにおすすめのドッグフード

うちのパピヨンがフードの食いつきが悪くなった。ライフステージが変わったから新しいドッグフードを探している。というパピヨンの飼い主さんが新しいフードを選ぶための情報をまとめました。

パピヨンに適したドッグフードの選び方など紹介します。

パピヨンのドッグフード選び方

パピヨンはその大きな耳と長い被毛が特徴の犬種です。

ドッグフードの中には、パピヨン専用に設計されたものもあり、それらは被毛や関節などをケアした成分が配合されています。

しかし、一般的な良質なドッグフードであれば、消化吸収も良いため、パピヨンに限らず良い被毛状態をキープさせることは可能です。

ドッグフードを選ぶ際にはパピヨン専用にこだわらず、より高品質なドッグフード選ぶことがおすすめです。

また、動物性タンパク質でも、「ミール」や「肉粉」などの表記がある場合は、その品質がはっきりわかりませんので、なるべく避けるようにしましょう。

添加物ですが、着色料や発色剤、合成保存料などは、基本的にドッグフードに使用する必要がないものですので、そういった添加物が入っていないものを選びましょう。

酸化防止剤は、ドッグフードを作る上で欠かせないものですが、なるべく合成酸化防止剤よりは、天然由来のものを選んだ方が良いでしょう。

これは、天然由来のものが必ずしも安全というわけではありませんが、製造会社の姿勢として、より動物の健康を考慮しているかどうかの一つの基準として選んでいただければと思います。

しかし、天然由来の酸化防止剤はその効果が合成のものよりも弱いため、開封後の劣化が早く、取り扱いには注意が必要です。

パピヨンにおすすめしたいドッグフード

パピヨンは小型犬に分類される犬種です。小型犬であるパピヨンにおすすめしたいドッグフードを紹介します。

ブッチ(シニアのパピヨンにおすすめ)

ブッチは水分量が多いウェットタイプのドッグフードのため食いつきが落ちたシニア犬やドライフードが苦手な犬には適したドッグフードです。良質なお肉がたっぷり使われており、保存料などの添加物は無添加です。

チルド型ペットフードのブッチはこんな特徴を持つドッグフードです。

1.海外でも利用者が増えているチルド型のミートフード
2.水分量が多いのに保存料が無添加
3.シニア犬や偏食でグルメなワンちゃんにおすすめ
4.ブッチの原材料はレベルが高く健康的
5.犬用は3種類から好みに合わせて選べる

引用:ブッチドッグフードを専門家が調査

モグワン(トッピングを加える方におすすめ)

モグワンは新鮮なチキンとサーモンをメインの原材料にした良質なドッグフードです。プレミアムフードで主流の穀物不使用のため消化性にも配慮されています。また、手作りフードを目指して作られているため、ドライフードにトッピングの一工夫して嗜好性を高めてあげることも可能です。

カナガン(成犬のパピヨンにおすすめ)

カナガンはイギリスで人気のドッグフードです。ドッグフードで良質とされるものの多くは海外産のドッグフードです。カナガンも例にもれず海外産のドッグフードを輸入して販売されています。ただし、カナガンは店舗での販売がなくインターネットのみの販売ですが、それでもインターネットで検索されるドッグフードの中でもトップクラスに人気のドッグフードです。

パピヨンのドッグフードで気になること

パピヨンの飼い主さんが気になるご飯に関する悩みを紹介します。

シニア期になったらフードを変更するべきか?

シニア期というのは、一般的には7歳以上と言われることが多いのですが、私の経験上、7歳あるいは10歳くらいでも若々しく元気に過ごしているパピヨンは多いと感じています。

その場合、無理にシニア用のドッグフードに切り替える必要はありません。

シニア用のドッグフードというのは、シニア期の代謝やシニア期に多い病気に配慮したもので、カロリーを抑えていたり、タンパク質や塩分、リンの量を抑えたりしていることが多いです。

しかし、実際に体に何ら異常がない場合に、このようなシニアフードに切り替えて、予防的に対応できるかというと、それははっきりとはわかっていません。

今のところは、年齢的にシニアになったからといって、必ずしもシニアフードに切り替える必要はなく、定期的な健康診断や日常生活の変化などを踏まえて、総合的に切り替えを判断するべきだと考えています。

フードの切り替えを検討していらっしゃる場合は、まずはパピヨンの体の状態をなるべく詳しく把握し、その上で判断すると良いと思います。

子犬のパピヨンにはどんなご飯を与えるべきか?

小型犬は大型犬や中型犬に比べて、成犬まででの成長が早いと考えられていますので、子犬の間は、もちろん子犬用のドッグフードを食べさせるようにします。

そして8〜10ヶ月齢ほどで成犬用のフードに切り替えるかどうか考えるようにしましょう。その際には、定期的な体重や体型チェック、そして時系列での体重や体型の変化を元に、成長スピードを考慮して、具体的な切り替え時期を決めるようにしましょう。

また、オールステージ用のドッグフードは、子犬から成犬まで使用できるものですので、子犬の時から食べさせることができます。ただし、子犬から成犬に成長すると、体重あたりのカロリー量が変わります。つまり、子犬の時期から成犬の時期になると、食べさせる食事量が変化しますので、やはりオールステージ用のドッグフードであっても、成犬になる時期を見極める必要があります。